スポンサーリンク

いらないメール!?廃棄費用積立と出力抑制(T_T)

どーも! バッシーです(^^)/

今日は、朝から嬉しいニュースが入ってきましたね♪

大谷さんが、MVP!!

それも満票獲得と言うことで、素晴らしいヽ(^。^)丿

ユニック動作確認!

そんな良い朝を迎えて、向かったのは、

先日中古で購入した、ユニックの業者さん。

ディーラーから帰ってきたと言うことで、

もろもろチェックしてきました♪

普通はここまでチェックはしないかと思いますが、

ユニックも出し入れだけでは無く、

実際にモノも吊ってみました!!

写真はありませんが、かなり重そうな荷台を吊りましたヽ(^。^)

いらないメール!?

そんな感じで良い気分で一日が終わるかと思いましたが、、、

何だかいらないメールが来ました…

皆さんのところにも、来ているかと思いますが(◎_◎;)

メールの件名通り、

「廃棄費用の積立て」と「出力制御」についてです(-.-)

内容の方は改めて説明するまでもありませんが、一応…

「廃棄費用の積立て」

こちらについては、パブリックコメントに出たときに

かなり話題になっていましたが、

FIT終了10年前から積立て開始になりますヾ(–;)

太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度

自分の発電所で一番古いのは、2013年3月から売電開始。

なので、2023年3月から始まってしまいます(;・∀・)

その後、次々と始まっていく感じです…

パブコメでも質問(苦言!?)しましたが、

変な投資や使い込みをされないか、

何より10年もの間、貴重なキャッシュを拘束されると言うのが腑に落ちない…

また、積立金の取り戻しについても、

とにかく廃業しないと戻してもらえない(-_-;)

当初勝手に20年経ったら、戻してもらえるのかと思いましたが。

確かに、”廃棄費用”なのでそうなのですが。

ちょっと面倒そう。

買取金額で積立金額が違ったりなど、

いろいろ言いたいことはあるモノの、

まっ、決まっちゃったのでしょうがない…

ルールに則って積立てましょう。

と言うか、源泉徴収なので買取費用から勝手に徴収されちゃうようなのですが(~o~)

「出力制御」

そしてこちらの方は、

先日、仲間内のLINEで話題になっていました…

出力制御について

自分は東京電力で、需要と供給のバランスから言って、

出力制御なんてしばらく関係ない話かと思っていました。

が、10kW以上のすべての太陽光発電のFIT認定案件が対象と言うことに。

とは言え、実際に出力制御が発動されるのは、

まだまだ先の話かと勝手に思っています(^^ゞ

ちなみに、その制御方法が凄いですね。

オンライン代理制御!!!

自分のように、制御装置など全く付けられていない発電所(オフライン発電所)の場合、

オンライン制御装置が付いている発電所(オンライン発電所)が代理で制限され、

後で買取費用相当額を精算されるらしい(/ω\)

後から制御装置を付けなさいなんて言われても困るけど、

ホントよく考えたもんだ…

このようなルールが出来たので、

いつ出力制御されるか分からないですね。

当初の事業計画に無いだけに、ドキドキものです((+_+))

-----

それにしても、このような後出しジャンケンは

いつまで続くのでしょうか…

お金のことで事業存続にも関わることなので、

次から次へと勘弁してもらいたいものです(-_-)

後出しジャンケンは、ホント勘弁してほしい!!!
って思われる方は、
応援でポチッポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. kobara より:

    確かに大谷君 満票MVPでいい気分だったのに、水を差されましたね~
    それにしてもなんなんでしょうネ???
    40円や36円は抑制なんか関係ないと思い込んでいたのですが、
    簡単にひっくり返されて、みんな抑制するのよって、話が違う!!
    詐欺まがいのお話じゃないでしょうか?
    みんなで集団訴訟したいですね~~
    取りあえず関東はしばらく関係なさそうですが、四国や九州は切実です。

  2. バッシー より:

    kobaraさん

    ホントおっしゃる通り、詐欺まがいと言われてもしょうがないですよね…
    今までとは違って、既得権を無視するような内容ですからね(-_-;)
    確かに現在も抑制されている地域の方は、切実な話かと思います。
    と言いつつ、こちらの方も他人事じゃない話ですからね。