どーも! バッシーですヽ(^^ )
今日は朝から良いお天気♪
と思ったら、見る見るうちに曇っていき、、、
また、発電イマイチな一日でした(-_-;)
そんな中、昨日から通っている”玉掛け”の資格ですが、
今日で学科が終了♪
試験も無事に通過して、明日の実技に移りますp(^^)q
と、教習所の報告はつまらないので、話を変えて!
先日、「がっつり電圧抑制がかかっている」と言う話をしました、、、
過去記事: 発電モニター設置…完了!と言いたかったが(-_-;
先週、監視機器を付けてモニタリング。
そして、「電圧が高い」と報告をもらい、
昨日、対策してくれたようですd(^-^)
実際に立ち会ってないので・・・
で、今朝、監視モニターで電圧を確認したところ、、、
今まで、どんなに低くても102~103Vだった電圧が、
100V切り!!
かなり系統の電圧を下げてくれたようですo(^o^)o
おかげで、初めてシステム容量のMAX値を見られました♪
近くで発電中の発電所も、今までちょっと抑制気味だったのが、少し元気になった気がします♪ヽ(^^ )
「ありがとう!東電さん!!」
これからの発電が楽しみです♪
と言うか、ホントすっきり晴れないかな~(-_-;)
東電さんに感謝だね!と言うことで、
ポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 50名 になりました~♪(2018/11/10現在)
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
発電中でも99Vということは、かなり系統側の電圧を下げてくれたんですね。低圧側の配電線を他の需要家と共用してないのかもしれません。
電圧抑制がかからないのであれば、系統側の電圧は少しでも高い方が構内配線での損失ロスが減るので、下げすぎも不利にはなります。
単相だとピーク電流で250Aにもなりますので、P=I^2*Rの項がかなり効いてきます。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
系統側の電圧って、高い方が有利なんですね~。
なるほど~φ(.. )
ただ、発電中をモニターしてみると、105~106vくらいまで上昇していました。
そして、、、ピークカット時には、前よりましですが、抑制がかかっていました(-_-;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
電圧抑制は完全に解消した訳じゃなかったんですね。
99Vではトランスのタップはもう下げられないでしょうから、電力会社とパワコンの整定値を上げる協議をするのが次のステップになるでしょうか。
あとは引き込み線のサイズを上げる方法もありますが、工事費の負担が出てきます。
抑制のかかってる時に、主幹ブレーカの一時側とパワコンの出力端子の電圧をそれぞれ測って、構内での電圧降下を把握しとくと対策に役に立つかもしれません。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
返信が遅れてすいません(^-^;
以前、タップはあと1段と言われていたので、今回それを使ったかのかと…
おっしゃる通り整定値で対応させてもらうしかないでしょうね~。
ただ、根本的にここの地域は、太陽光発電に対して消費量が少ないんでしょうね。需要と供給のバランスが・・・ヾ(–;)
いつもプログを参考にしております、また、貴重な情報をありがとうございます。
電圧抑制について教えていただきたいのですが、先日、ネクストエナジーのパネル300ワット360枚、Panasonicパワコン9台の108キロワットで売電を開始しまさしたが、施設内モニターでは、時間当たりの5.5キロワットのピークカットになっている時もあるのですが、中部電力のビジエネで売電量を確認すると1ヶ月間一度も1時間あたり49.5キロワットのピークカットに届かない状態です。やはり、抑制の可能性が高いのでしょうか。中部電力には抑制の調査を依頼しています。
また、抑制ではない場合は、電気工事の欠陥はどのようなものが考えられるんでしょうか? 施工会社も頼りにならない会社でして自分で動くしかない状態です。
ちなみに、300アンペア、ケーブルは150スケを使用して、確か、中部電力側の接続には、100スケに落とすように指示されていたと思います。
皆様方からの、抑制対策や対処方法など、ご意見を頂けると助かります、どうぞよろしくお願いします。
ハピネスさん
いつもブログを見て頂いているようで
有難うございます!!
中部電力のビジエネ、また施設内のモニターがどのようなものか分かりませんが、、、
ハピネスさんのところは、ちょっと電圧抑制とは違う感じがします。
ちなみに電圧抑制の際は、パワコンの出力自体が落ちます…
ので、抑制の際は施設内のモニターで確認できるかと思います。
施設内のモニターがピークカットしていると言うことなので、違うかと_φ(・_・
あとはパワコンからスマメまでの電圧降下が考えられます。
これはパワコンではMAX発電でも、計測するスマメにいくまでに下がってしまっていると言うことで…
パワコンからスマメまでの距離があるか、パワコンから集電盤までのケーブルが細いか、、、
まっ、電力会社に抑制調査をお願いしているようなので、とりあえずはその結果待ちですね!
横からですが。
低圧案件でも最近は力率0.95で連系することが要求されています。
パナソニックのパワコンの力率設定は出荷時1.0なので、電力会社との連系協議で0.95とかに下げるように指定されてる場合は対策方法はありません。
力率が0.95の場合は49.5kWx0.95=47kW位の出力になります。
詳しくはこちらに書いてあります。
http://www.jpea.gr.jp/pdf/rikiritsu_qa.pdf
連系待ちさん
コメント有難うございます。
そこら辺も関係しているのですかね…
中部電力のビジエネと言うのが、どのような表示をするのか分からないので何とも言えませんが、、、スマメの情報を表示しているだけかな~と勝手に思っていますが。
で、パワコンはピークカットしているようなので、スマメの情報はそのまま!?
電力会社で勝手に0.95掛けとかってしないですよね?
今回の場合、細かい数値や状況など良く分からないので、これ以上は良く分かりません…
ご回答ありがとうございます。抑制の調査をしてもらってから、皆様にお役に立てる情報なら改めて書き込みさせていただきます。
ハピネスさん
原因がはっきりすると良いですね…
報告を楽しみにしていますヽ(^^ )