スポンサーリンク

盛土造成開始~o(^o^)o

どーも! バッシーですo(^o^)o
昨日、記事にも書きましたが、
いよいよ今日から 盛土造成開始~p(^^)q
と言うことで、まだ薄暗い中、
サラリー出社前に、用地へ!!
まだパネルの霜も溶ける前…
日の出と共に、作業開始です♪
既に、10tダンプが4台、近所でスタンバっていました(^-^;
ダンプの運ちゃんは 朝が早い…

と言うか、夜から動いているらしいヾ(–;)
話は戻って、、、
写真では分かりにくいですが、
溝が掘ってあり、
そこに土を降ろしてもらいます。
こうしないと、1回で降ろせず、
2回に分けるか、走りながら引っ張って降ろさないと全ての土を降ろせません…
180116-1.jpg
ただ、ここは軟弱地盤、、、
穴を掘って置いておくと、
かなり水が溜まります(~0~)
180116-2.jpg
何らかの対応をしたいところですが、、、
今のところ、自分の対応できない平日昼間に
10台ほどのダンプに対応できることが 最優先!

と言うことで、今のところ水は目をつぶっています(^-^;
ちなみに、穴に降ろしてもらった土は、
毎朝掘り起こし
週末に広げて
乾かして盛っていく感じで考えています(^^)/
こんな感じで、始まっちゃいましたが、
後は、進めながらいろいろ考えていこうっと♪
やってみないと分からないことが多いですからね~d(^-^)
-----
毎朝、ちゃんと起きれるかな~、、、
ちょっと心配ですが、ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 
-----
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
-----
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 時夫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    関東はこの時期、ほとんど降雨がなかったと思いますが、この穴の水は湧いてでたものなのでしょうか?
    ちなみに軟弱地盤と判断された根拠は他にありますでしょうか?
    実は私の案件も元水田で、盛り土なしでやろうと思ってるため、少し不安ではあるのです。

  2. バッシー より:

    SECRET: 0
    PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
    おっしゃる通り、ほとんど降雨がありませんでした…
    が、ここは掘ると写真の通り水たまりができます(-。-;)
    ちなみに周りは田んぼなのですが、ここも同じような泥質の土で、ちょっと雨が降ると重機でもハマりそうになります。
    元水田に盛土無しと言うことですが、基礎は何を使う予定でしょうか?
    もしスクリュー杭を使うようでしたら、ちゃんと引き抜き検査を行うことをお勧めします。
    ちなみに自分のところは、杭の周りもモルタルで固めないと盛土だけでは厳しそうです(>_<)

  3. SUNさン より:

    SECRET: 0
    PASS: db5c2af926b15bb514605fa78ae930dd
    世の中は、「地球温暖化」で関東にも50mクラスの台風が行きます。我が家は、80mでも耐える様に設計されています。
    今まで経験した事の無い強風が吹く事を想定して下さい。
    水分が多い土地だと錆びてしまいそうです。
    20年先までみこした備えを。。
    各自の自己判断です。が

  4. 時夫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    降雨の影響ではなく、掘ると水が出てくるということでしょうか!?確かに、厳しそうです。
    それにもめげずに立ち向かうバッシーさんはやっぱりすごいです!
    さて、私の案件ですが、お察しの通りスクリューです。
    引き抜き試験はやるつもりですが、厳しそうなら鉄鋼架台にしようかと思っています。
    コストアップになりますが、盛土よりは安く抑えられるかと(私はバッシーさんのように自身で盛土はできないので)。
    盛土を業者に見積もったら200坪で300万とか言われたので・・・

  5. バッシー より:

    SECRET: 0
    PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
    SUNさンさんの自宅は、耐80m設計ですか~!
    凄いですね~ヽ(^^ )
    確かに「地球温暖化」でスーパー台風なんて話もあるので、そこら辺も考慮して行かないといけませんね。
    ただ、自分の稼働中の発電所もさすがに50mクラスの台風が来たら、いくつか飛びそうですヾ(–;)
    それが南風だったら、、、と思いますが北風でしたら一発でしょうね。。。

  6. バッシー より:

    SECRET: 0
    PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
    その通り、掘ると水が出てきます。
    ちなみに時夫さんの元水田は大丈夫ですか?
    周りが水田だったりすると、結構そう言うところが多いようです。
    確かに、まともに盛土をするとなると、費用は半端ないですよね~…
    土地を安く買えても、意味がなくなっちゃいますからね(◞‸◟)
    コメントに書かれている鉄鋼架台についてちょっと分からないのですが、軟弱地盤や斜面などの基礎として"ファウンデーション"と言うのも良さそうです。
    実際に自分で使ってないので、何とも言えませんが自分も選択肢の一つに入れてますd(^-^)

  7. SUNさン より:

    SECRET: 0
    PASS: db5c2af926b15bb514605fa78ae930dd
    地域によって環境も違いますが、これからは何があっても不思議ではありまん。
    南風だとパネルは、押さえつけられるだけだとの事です。台風は、必ず「吹き替えし」と言うものがありますので逆の方向から風が吹きます。この風が怖いのです。
    そこで気休めにトンブロックでステーを取ってみたら少しは、気休めになるかもしれません。
    売電単価が安くなった為、「手抜き工事」が横行しています。21円だと丈夫な施設を作ると採算が取れない状況があります。
    私の隣の施設は、地滑りで賠償金を払ったとの事でした。
    それで我が家までパトロールが来ました。
    根本的な設計が違うので世間話しをして帰りました。
    備えあればなんとか。。。保険と考えて安全対策を。。。。

  8. 時夫 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お察しの通り、周囲も水田です。
    一応コンクリで方面が区画されており、周囲からの浸水のバリケードにはなっていますが、おそらく表層だけですので、田植え時には同じ状況になる気がします。
    鉄鋼架台は、その自重と骨組みによる高耐久性を得るもので、沈み込み防止のスペーサーを架台間に接続することで軟弱地盤にも施工しているようです。
    また、ファウンデーションの情報、ありがとうございます。
    これは初耳でした。果たしてどれ程の耐風強度があるのか、コストが本当に安いのかが不明ですが、正直期待してしまいました。
    施工実績をぜひ聞いてみたいところですね。

  9. バッシー より:

    SECRET: 0
    PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
    どこまで対策すれば良いかってのは、難しいところですね~。
    発電所によってもいろいろ条件が変わるので、最終的には事業者の判断ってことになるんでしょうがd(^-^)
    ま、手抜き工事は論外ですが…
    費用があまりかからず、効果的な方法を模索していきたいところです!!

  10. バッシー より:

    SECRET: 0
    PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
    自分も今のところ、どれがベストなのか分かっていません…
    ま、最後まで悩んでそうですが。
    最後は引き抜きテストなどで、期待値が出ればOK!
    と言った感じでしょうかヽ(^^ )
    日々、いろんな工法が開発されているので、それらにも期待したいと思います♪
    ちなみに、パネル裏からの風を軽減させる方法も合わせて対策するのも良いかもですね!d(^-^)