どーも! バッシーです(-_-;)
ちょっとブルーです…
昨日、パワコンのエラーが出て、仮運転中という記事を書きましたが・・・
過去記事: 何事も無く過ぎ去って・・・祈り届かず(~0~)
これがかなり深刻な話でした( ;∀;)
今日、業者さんが現地調査にきてくれました!
昼過ぎに、社長から電話があって、、、
社:「バッシーさん、大変なことになっています」
バ:「えっ!?何ですか?」
社:「架台が傾いちゃっているようです・・・」
バ:「えっ・・・・」
昨日、見に行ったとき、何で気が付かなかったんだろう…
と思いながら、
詳細が知りたかったので、現地の担当者に直接電話してみましたヾ(–;)
バ:「何やら、架台が傾いちゃっているって聞いたんだけど…」
業:「はい、、、かなりひどいです」
バ:「まじ!?」
と言った感じで、サラリーは急きょ引き上げ・・・
現場へ直行しました!!!
現場へ着くと、業者さんがいました。
そして、すぐに架台を見ると、、、
あれ?どこだ?ヾ(・・;)
一瞬、分かりませんでしたが、
よく見ると、一番奥のアレイが凹んでる(゜o゜;)
恐る恐る近づいてみると、、、
架台が曲がったと言うか、
スクリュー杭が見事に曲がっていました
間一髪のところで止まったって感じです((+_+))
ここは作業しやすいように、杭を長く出していますが、、、
スクリュー杭って曲がるんですね(-。-;)
グラグラだと、さすがに怖いので、
注意しながらちょっと揺らしてみました。
とりあえず、すぐに崩壊する感じではありませんでした。。。
そして、パワコンのエラーですが、
この段差で1ストリング分が断線したようです…
このような状態なので、パネルも一部歪んでいます。。。
これも交換しておいた方が、良さげですね( ;∀;)
業者さんと、原状回復工事の話をしながら、
ショッキングな光景を、しばらく眺め・・・
帰宅後、奥さんに報告ヾ(–;)
すると、これまたショッキングな事が・・・
奥さんは、昨日段差に気が付いていたらしいですヾ(・・;)
「言ってよ~~~」って感じですが、
自分でも何で言わなかったんだろう?なんて呑気な感じです(^-^;
まっ、その間何もなかったので体制に影響なしと言うことで。
この後、保険対応になりますが、
この状態でいつまでも放置しておく訳にもいかないので、
業者さんには、なるべく早く対応してもらうようお願いしておきました。
そうそう、台風25号も日本に向かっていると言うこと(-_-;)
今の状態では、ただの強風すら危ういので、
もう少し待っていてもらえないかな~ヽ(^o^;
今回は、これくらいで済んで良かったと思うことにします。
パネルが飛んで、人に迷惑をかけたりしなかっただけでも♪ヽ(^^ )
じゃないと、やってられません(-_-;)
【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 46名 になりました~♪(2018/9/27現在)
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
胸中お察し申し上げます。
私もこれが怖くて補強を考えています。
被害区分は自然災害になりますが、修繕は業者さんの施工保証で賄えるのでしょうか?
それとも自己任意保険で賄うのでしょうか?
見る限り、北風ではなく南風で押された感じですね。
しかしなぜここまできれいに一部だけなんでしょうか。
他は被害なしなのに、、、不思議です。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
南風で押しつぶされた感じです(-。-;)
このアレイは、今回の風向き(南西)で一番負荷がかかりそうな感じではあります。なぜここだけと言うのは、何とも言えませんが。
また保険ですが、自分の火災保険を使うことになります。
先日の暴風雨での被害なので、さすがに業者さんの瑕疵担保責任は負えないかと。
既に引渡し後ですので、工事中では無いので建設工事保険も使えませんし(^^ゞ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうでしたか。。
火災保険は不幸中の幸いですね。
数多ある太陽光設備も、保険に加入してる事業者は驚くほど少ないようですので。。
近年の異常気象を考えると、今後は補償内容も含めて考える必要もありそうです。
かくいう私も実は今、見直し中です。
ちなみにここは、例の軟弱地盤にセメント補強した発電所でしたでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 26f6a56eed9c3b9f57d6299484bf207f
こんなに簡単に?曲がるもんでしょうか?
それにしても奇麗にいっちゃっていますね。
やはり保険は必須ですね。
自分も保険を見直します。
ところで、どうやって基礎を作ればよいのか最適な解を探したらよいのか、悩ましい所です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自然災害は、想定外のことが起きることが常ですので・・。
あの震災事故も想定外と言い訳していましたよね。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
スクリューって曲がるんですね。
想定外で驚きました。
私は、スクリュー杭だけだと不安なので、スクリュー杭の3倍程度の本数の単管杭を補強として打っています。
私はDIYスタイルですが、標準施工プラスαの対策ができることがDIYのメリットだと考えています。
また、海沿いの風が強い地域は、若干発電効率は落ちますが、東西配置にして、パネルの裏から風が当たらないようにしています。
私は21円と18円で18箇所ぐらい申請します。
関西で活動している「楽しく作ろう太陽光発電の会」の仲間たちは、それ以上の申請をしています。
21円でも、表面利回りは20%を超えます。
大阪に来られた際は、是非情報交換させてくださいね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先月セミリタイアしました。こういう突発的な事態があると、フルタイム勤務なんかやってられないという感じでしょう。私の発電所は、飛んできたでかい木でパネル3枚割れました。利益保険は大した額でないので、今回のような事故を考えると、是非入られた方が良いかと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
災難でしたね。
これ、前側の杭は多少は北側に曲がっているものの高さは変わってなくて、後ろの杭が曲がった分の高さが下がった感じですかね。
南北方向にはブレースが入っていますが、その締結部がスクリュー杭の頭部で、スクリュー杭が曲げモーメントに負けて曲がってしまったようです。
同じ施工で再建しても今回クラスの台風だと同じように曲がってしまうので、ブレースを下側に追加で入れるしか無さそうです。
台風25号も来襲の可能性があるので早急にパネルは外した方が安全かもしれません。修理の時には結局外す必要がありますし、万一近隣にパネル飛ばしたら今後事業がやりづらくなりますので。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あらら~、大変ですね~
引き抜き対策はやられていたのに、まさかの押しですか~、スクリュー杭の板厚も色々あるように聞いてましたが、大事だったのですね~
バッシーさんの所は私の所みたいに山の中じゃないので、まともに風が抜けるのでしょうね、私の方は前回よりも被害が無い感じでした、今週末も台風来るみたいですので、対策がんばって下さい。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
ここは、コンクリ補強のところの隣地です。許可が出て盛土したところです!
太陽光事業者で、保険加入者って少ないんですか!?(゜o゜;)
自分の周りの仲間は、みんな入っているので、基本はそっちかと思っていました。
保険に入ってない方は、ドキドキですね~。
まっ、全損ってのはなかなかありませんが、、、
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
簡単に曲がった訳では無いと思いますが、、、
ホント、キレイにいっちゃっています(^-^;
保険は必須ですね…
年間1万数千円で、このようなリスクを減らせるなら、安いかと思います。
自然との闘いは、どこまでやっていいのか悩ましいですよね~。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
おっしゃる通り!自然災害は、想定外が起きますね。
例の震災事故は、ちょっと人災ちっくなところもありますが(^^;
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
ホント、スクリュー杭が曲がったのは想定外でした…
今回は、2200mmの杭で900-1000mmほど出しているので、それも関係していそうですが。
ライパチさんは、いろいろ強化しているんですね~♪
そう言った対策を考えるのも楽しいですよね!!
また、たくさん申請しているんですねヽ(^^ )
土地があるのが羨ましい…
それなりに動いているのかと思いますが!
また、かなり良い利回りを確保できているようで♪
20%超えですか~ヾ(・・;)
大阪、遊びに行きます!!是非、遊んでください♪ρ(^^ )/
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
えっ!先月セミリタイアしたんですか(゜o゜;)
羨ましい…自分も続きます!!
cloudさんの発電所も、被害にあったんですね…
こっちの仲間でも、物置の屋根が飛んできてパネルが割れた人がいます(-。-;)
飛んでくるものは、なかなかよけられないですからね~。
休業補償は、ちょっと検討してみますφ(.. )
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
なかなか貴重な経験をさせて頂きました(^^ゞ
今回、基本は同じ仕様で復旧しますが、いくつか補強を考えています!
良い機会なので、周りの発電所も補強する予定ですヽ(^^ )
そうそう、25号、、、消えてくれ~!!!
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
ホント、あらら~って感じです(^-^;
自分も押しでやられるとは、思っていませんでした(^^ゞ
この架台は34m設計で、今回はそれをゆうに超えていたと思われますヾ(–;)
ご承知の通り、周りは田園に囲まれた場所なので、とにかく風を遮るものが無い…
この先もまだ長いし良い機会ですので、しっかり補強してたいと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
リタイア仲間が増えてますね。バッシーさんもメガあれば十分食べていけると思うのでリタイアしませんか?
悪魔の誘いかもしれませんけど(^_^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
バッシーさん!こんばんは!!
お見舞い申し上げます。
杭が傾いたのではなくて曲がったのですか??( ゚Д゚)
スクリュー杭が曲がるのですね!!
でもこの時期この天気だと休業補償の方が売り上げ良くないですか??笑
うちは日額1万円入ってます。
SMA×SFSFなのですが、バッシーさんのとこは、ブレーカー落ちなどトラブルないですか?旗竿地なので、施工業者が負担金軽減で1号柱を竿地先端にしたのが、原因のようなのですが、今更、工事し直すと結構な費用も掛かる為、どうしたもんかと悩んでいます(´;ω;`)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
御気の毒です。
ただ一部で済んだことは不幸中の幸いですね。。。
自然災害保険は適用されそうですか?
さてコメントさせていただきますと、写真を見て気になったのは、アルミ架台・・・でしたか…
アルミ架台はスクリュー基礎杭前後間に根固めが入っていないので、強風34mなんて絶対耐えられません。
おそらくそれでも34mの強風に耐えられるとメーカーは言っているかもしれませんが、それはスクリュー杭部分の強度は除外されているはずです。
杭の厚みも3mm~3.5mmのものしかないはずなので、Φが大きく曲がりにくいように見えるだけで、結構キャシャなんです。
風の強い地域では、コンクリ基礎がおすすめです。
それかパネル面を地面スレスレまで下げたスクリュー杭ですね。。。
今後の対策としていい方法は、スクリュー杭の周りに型枠を組んでコンクリートをまく。
これしかありません。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
ふふふっ♪ 引き寄せられる~ヾ(^^へ)
もう、自分も秒読みかもρ(^^;
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
こんばんは!
今回はここのアレイだけなので、とりあえず売電損失はそれほどでもないですヽ(^^;
晴れていても、一日千円ちょっとくらいでしょうか。
全損だと・・・恐ろしいですね(~0~)
また、ブレーカー落ちの件ですが、自分のところはまだ一度もブレーカー落ちはありません。2基とも。
1号柱を竿地先端にしたことが原因とありますが、それはどのような原理なんでしょうかね…
パワコンから集電箱(ブレーカー)まで距離があっても、決してブレーカー落ちの原因にはならないかと。
ブレーカー落ちはかなり異常事態ですので、ちゃんと原因を究明した方が良いかと思います。
このままコメント欄でも結構ですし、メール(bashi0516@icloud.com)でもOKですので、参考までに、もう少し詳しい仕様を教えてもらえますか?
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
とりあえず、保険は使えそうで一安心です!
また、アドバイス有難うございます。
確かに風の強い地域は、コンクリート基礎に10度くらいの架台が無難かもしれませんね。
業者さんに無理を言って、いろいろチャレンジしちゃいました(^^ゞ
スクリュー杭の長さも、なかなか90-100cmも出している人はいないですよね(^-^;
ちょっと分からなかったのが、「スクリュー基礎杭前後間に根固めが入っていない」との事ですが、スクリュー杭にコンクリとかではなく、前後間に何か施工するんですか?
関東の方では、軟弱地盤のときなどは、スクリュー杭+コンクリってのはありますが、杭の前後間に何か施工ってのはあまり見たことがありません…
またここら辺は、基準風速は34mですので、それほど風の強い地域では無いんですよね。ただ、ここの用地は風通しが良く、ちょっと読みが甘かったようです。
今回は良いきっかけと言うことで、何らかの補強をしたいと思います♪
【追記】
上のアルミ架台の設計(34m/s)は、あくまでも土台が倒壊しないことの前提での話と言うことですね!理解しました(^^;
確かにおっしゃる通りですね。
また、根固めの件も了解です。自分の中ではスクリュー杭が曲がると言うことは想定外だったので、ここはまったく気にしていませんでした(-_-;)
そう考えると、今回この1アレイだけで済んで良かったかと思います!
改めて、アドバイス有難うございます♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
辞める時期が調整できるなら年央以降にした方がいいです。年初に辞めると使いきれない控除枠が出ます。任意継続の健康保険とか国民年金の保険料とかの社会保険料負担とかがかなり大きくなってしまうので。
辞めて直ぐに奥さんの法人の従業員になるのが健康保険としては一番得でしょう。雇用されないのであれば、国保は前年の所得で最高額になってしまうので、任意継続した方が保険料が安いはずです。
事前にExcelで所得と課税額を試算することをお奨めします。自分は試算した時期が遅くて勿体ないことになってしまいましたので。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
自分も、ちょっと計算してみましたが、国保はおっしゃる通り最高額でした~…
と言うことで、これは任意継続に決定です!
奥さんの従業員になるのも考えたのですが、法人と個人で隣地の発電所などあるので、変ないちゃもんを付けられると嫌なので。(問題無いかと思いますが念のため)
それにしても、会社を辞めるといままでいろいろお金がかかりますね~(-_-;
まっ、辞めるときは覚悟の上なので、良いのですが。
セミリタイヤの人が増えてきたので、みんな遊んでくれるかな~♪
連系待ちさんも、遊んでね~p(^^)q
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
横からですが、スクリュー杭の前後を根固めというのは、コンクリートの梁で前後を繋ぐということだと思います。前後の杭の径間が広がらなければ今回のような破壊モードにはなりません。
私のところの一面架台も同じ形式のアルミ架台です。構造を見ると縦の柱が南北方向に回転してしまう締結構造なのがよろしくないです。風圧を受けると後ろに倒れてしまうことになるので。長いところは50cmほど杭が出ていますが、南北方向の杭本数が5本と多いので耐えられてるんだと思います。
今回従前の構造で復旧させるとのことですが、前後の杭の間をワイヤーとターンバックルで締めておけば抵抗力は上がるはずです。架台下を東西に通れなくなるのがデメリットですけど。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
いつも解説有難うございます。
コンクリで梁を作るってことですか!
結局のところ、杭の高さが長いのが一つの要因ってことですね(^-^;
またこのN型架台ですが、確かに前足がちょっと不安ですよね。
何の支えもないので、最初にこの足が倒れ、後ろの足に全体重量がかかって・・・
今回は、こんな感じで潰れたのかと考えています。
もちろん基準通り34m/sで設計されているので、架台の問題では無いです。
瞬間的に耐えられない風が吹いたと言うことでしょう(^^)
前後の杭の間をワイヤーで締め付けておくってのも良さそうですね。ただ、書いてある通り東西に通れなくなる…
メンテしやすさを追求して、足を長くしたので、、、もう少し考えてみます。もちろん、つぶれては意味がないので、そっちが補強が最優先ですが(^^)/
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
中国地方の太陽光屋さんがコメントされてますが、34m/sの風耐力が保証されるのはスクリュー杭を地面ギリギリまで打ち込んである場合です。今回スクリュー杭の杭頭が1m程の高さになってるので、パネル面に受風した抗力で架台が後方に倒れ始めると支えきれなくなって後方に倒れてしまうので、そこまでの耐力はないと思います。
破壊のモードは前側の支柱が後方に回転するように倒れ、前側の支柱が後方に倒れた分だけ後ろ側の杭が北側に倒れ、パネル前方の高さが低くなって傾斜角が増加した分、更に力が加わるという感じではないでしょうか?
メンテ性をなるべく阻害しない補強策としては、架台後方のスクリュー杭に斜め後方45度に単管パイプを打ち込んで、後ろの杭の後退力を支えるようにするのが対策になるかもしれません。クランプは自在クランプで大丈夫ですが、締結部が滑らないようにビスを揉み込む対策は必須です。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
理解しました!確かにその通りですねd(^-^)
架台の設計は、しっかりした土台ありきですからね。
今回は、自分もスクリュー杭が曲がると言うのはまったく考えておらず、、、ここが失敗ですね(-_-;)
また補強策ですが、同じようにスクリュー杭に単管打ち込みと言うのも考えました。
実は一昨日、業者さんに補強策を二つ提案してみました。
今晩にでも記事にしますが、
一つ目は、架台の後方にスクリュー杭を打ち込み、そこから架台の上部に支柱を設置。
これは北風対策としても、ちょっと期待できるかな~って。
二つ目は、前方の足の下部かパネル下の架台に筋交いを追加する。N型なので前方に。
一つ目は、問題なく施工可能とのことです。二つ目は、前方の足のベースがネジ穴がシングルなので、これの交換が可能か…検討中です。
今回は、これで進めようかと考えています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
遅レスですが、控除について調べてて判ったことがあります。
各種控除は総合課税の所得から差し引きますが、そこで引ききれずに赤字になった場合、分離課税の所得からも引けるようです。自分は退職所得は分離課税なので、てっきり引けないと思い込んでました。
退職所得には所得税と同じ税率表で課税されますので、小規模企業共済やiDeCoを目一杯掛けて所得を圧縮した方が節税となります。(退職所得控除が大きくて退職所得がゼロの場合は関係ない話になりますが。)
残念ながら、住民税の課税については退職所得単独で課税されて源泉徴収されてしまうので関係ありません。税金は奥が深いです。
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
ホント、税金は奥が深い、、、同感です。
かなり詳しい連系待ちさんが、そう思うくらいなので。
まっ、仕業の方がいるってことはそう言うことなんでしょう…
また、控除についてですが、情報有難うございます♪
自分が退職の時、計算してみたいと思います。
自分の場合、今のところ退職所得控除を超える部分は年金形式でもらう予定しています。
年内に一度、都内で飲みませんか!?ヽ(^^ )
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
退職所得が出ないように年金と振り分けて調整するのであれば関係ないですね。
10月中にはやっとパネルの増設工事が完了する予定なので、11月に入ってから上野あたりでどうでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 73c4c439e7d076d566082f12219dcf56
増設工事…長かったですね~(^-^;
でも、今月完了するんですね♪
11月オッケーです!是非!!
あとでメールかメッセージで連絡入れます( ^ω^ )